商品カテゴリ
現在のカートの中
点
合計:
円

商品検索
会員登録解約 |
こちらのフォームより依頼ください |
管理人用 |
ログイン |
■ご挨拶 |
本の特送便 梅書房のサイトにようこそ! いらっしゃませ! 民主的良書の専門サイトです。 私達は 情報の量ではなく 質にこだわります。 読みたい本が見つからないあなた、何かおもしろい本がないか さがしているあなた 知りたいことや、勇気や安らぎを与えてくれる本を 探して欲しい そんなあなたにオススメの、イロイロみつかる本屋さん、こちらです。検索ではたどり着けない 新しい世界を、いつも用意してお待ちしております。 このサイトは、すべての人々が 一切の暴力・貧困・抑圧・不平等から解放されることを願う人々と共に作り上げたいと願っております。 読者の皆様からの特集テーマご要望やおすすめの本などの紹介なども掲載いたします。 ご利用と共にサイトの構築にもご協力お願いいたします。 |
■ショッピングの仕方・発送 | ||||||||||||||
ショッピングの仕方 | ||||||||||||||
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新着情報
2020.10.10 | 10月3日 新聞うずみ火&路上のラジオ主催 安倍・菅・維新、この8年間のウソを暴く テレビが報じないここだけのコラボ(矢野宏×西谷文和)と10月4日 市民と野党が力を併せよう堺からのアピール主催 コロナ対策もできん 維新・安倍は退場 の二つの学習講演会で会場書籍を販売いたしました。西谷さんの新刊「安倍、菅、維新。8年間のウソを暴く 路上からの反撃、倍返しだ! 」発売当日もあって大好評 持っていった100冊完売!不在者投票も始まります。11月1日の投票日まであとわずか。矢野さんの「住民投票までに知っておくべき「都構想」の嘘と真」もアップいたしました。是非ご活用ください。
|
2020.10.07 | 2020年10月11日付 大阪民主新報の8面に 元大阪府教育長の中西正人氏(桃山学院教育大学副学長)のインタビューが掲載されています。橋本知事時代の大阪の教育の葛藤が生々しく語られています。2011年の「君が代」起立斉唱の条例問題と教育基本条例の2条例への対応には、「役人が府議会の場で、知事と真っ向対立する答弁をするのはかなりしんどいことです。しかしかなり長い間考えて、自分が公務員として生きてきた証を込めて、反対意見を言うべきだと結論を出しました。」と語っておられます。国会で答弁される公務員と比べ その矜持が光ります。中西正人著『大阪の教育行政 —橋下知事との相克と協調—』をアップいたしました。ご購読お願いいたします。 |
2017.12.26 | 12月24日 しんぶん赤旗と朝日新聞の書評に紹介された本をアップいたしました。 今年の10月にホームページを立ち上げて やっと訪問者数1000人まであとわずかになりました。本当にアクセス有難うございました。北海道や九州の方からもご注文いただき 「ああそうなんや、全国の人が見てるんや・・」と当たり前のことながら、わくわくしております。検索サイトでなく あくまでも本屋に立ち寄る感覚のホームページにと思っております。もちろん なんでもそろう本屋じゃないだけに アップした本に注文がきた時には、よくぞこの本を選んでくれたと 感激いたします。そしてこの本がどのように読まれるのかと思いながら いそいそと発送作業にいそしんでおります。今日も なにか面白そうな本をアップしています。是非 お立ち寄りを! |
2017.12.19 | 12月17日付 しんぶん赤旗と朝日新聞の書評にとりあげられた書籍をアップいたしました。 「事実、意見、うそという三つがあり 相対的な真実というものは、ありません」。『ホロコーストの真実』の著者 リップシュタットさんの言葉。 うそを意見のように見せかけ それが事実に侵食していく、1947年に吹き荒れたハリウッドの赤狩りは、まさしくその典型。 その嵐のなかで ハリウッド映画人の良心が、1953年「ローマの休日」に、監督のワイラーそして 脚本のダルトン・トランボ 助監督のレスター・コーニング。チャツプリンは、アメリカを追われながらも1957年に赤狩りを真正面から批判した「ニューヨークの王様」をつくり、1955年には、エリア・カザンの「エデンの東」そして 1968年マイケル・ウィルソンの「猿の惑星」と続く。 大月書店からは、「ハリウッド 赤狩りとの闘い」小学館から、山本おさむのコミックで「赤狩り」第1巻。本に紹介されているDVDをカテゴリー「趣味・芸術と豊かな生活」にアップいたしました。本と一緒にご購入を! |
2017.12.05 | 12月3日付 しんぶん赤旗と朝日新聞の書評に紹介されました 書籍をアップいたしました。 ブレイディみかこの旦那は、EU離脱派だった。「えらいこっちゃ」ではじまる 「労働者階級の反乱」。今週のしんぶん赤旗で紹介され 先週は朝日新聞の書評にもとりあげられました。ブレイディみかこをご存知でないかもしれません。私も死語になりつつある「階級闘争」の言葉にひかれて読んだ「子どもたちの階級闘争」(この本も しんぶん赤旗と朝日新聞の書評で紹介されました)ではじめて知りました。小気味のいい地べたからのリポートにしっかりはまり込んでしまいました。今回は、良くも悪しくも先を行く国 イギリスの誇り高き労働者階級。アメリカのラストベルトと同列視されたEU離脱を選択したイギリスの労働者階級は、トランプ現象とは、似て非なるものだった。また「排外主義に走った愚かな人々」なのか?労働者階級のど真ん中から「いつまでも黙って我慢しない」彼らの現状と矜持の源流を、生の声を交えながら伝える。是非 ご一読を。きっと みかこワールドにはまります。 |
民主的良書専門店 新刊と梅書房のおすすめ
今月の しんぶん赤旗と朝日新聞の書評から
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
排除の現象学 ¥1,760 |
安倍晋三元首相銃撃事件の深層 統一協会と野合・癒着の闇を照らす ¥1,650 |
小川さゆり、宗教2世 ¥1,650 |
信仰から解放されない子どもたち #宗教2世に信教の自由を ¥1,980 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
信者二世たちの叫び 徹底追及統一協会 ¥1,650 |
みんなの宗教2世問題 ¥1,980 |
増補 空疎な小皇帝 「石原慎太郎」という問題 ¥1,474 |
「新しい資本主義」の真実 日米における新自由主義経済政策の歴史と転換 ¥1,760 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪のコロナ禍3年を検証する 医療・保健所・介護・保育・障がいの現場から 2022大阪社会保障学校・市民公開シンポジウム ¥1,320 |
人間に生れてしまったけれど 新美南吉の詩を歩く ¥1,870 |
何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止 ¥1,320 |
じじつはじじつ、ほんとうのことだよ ちいさなかなしいじじつのおはなし ¥1,870 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自民党という絶望 ¥990 |
韓国という鏡 新しい日韓関係の座標軸を求めて ¥2,640 |
憲法の破壊者たち 自民・国民・維新・勝共・日本会議の改憲案を検証する ¥1,540 |
時間に抗う物語 文学・記憶・フェミニズム ¥2,860 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校では教えてくれない生活保護 ¥1,562 |
沖縄戦火の放送局 軍隊に飲み込まれたラジオ ¥2,200 |
甲状腺専門病院の90年 神戸から世界へ最高の医療を求めて ¥1,760 |
実践に学ぶ読書支援 わたしたち、子どもの本の応援団 ¥1,980 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縄文人がなかなか稲作を始めない件 縄文人の世界観入門 ¥1,650 |
唯物論 96(2022.12) ¥1,100 |
ロシアのウクライナ侵略と日本の安全保障 長期化する戦争の果てに ¥1,540 |
占領期の性暴力 戦時と平時の連続性から問う ¥2,420 |
教育書/保育書専門店 新刊と梅書房のおすすめ
今月の新刊児童書/子どもの本、絵本専門店 新刊と梅書房のおすすめ
今月の新刊
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぼくはいったいどこにいるんだ ¥1,540 |
おはようの声 ¥1,650 |
だいじょうぶ!いちねんせい ¥1,430 |
きみの人生はきみのもの 子どもが知っておきたい「権利」の話 ¥1,540 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校では教えてくれない生活保護 ¥1,562 |
スギヤマカナヨのワークショップ 絵本まるごといただきま~す! ¥2,200 |
オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット ¥1,650 |
じじつはじじつ、ほんとうのことだよ ちいさなかなしいじじつのおはなし ¥1,870 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18歳成人になる前に学ぶ 契約とお金の基本ルール ¥4,180 |
障害があってもいっしょだよ! 4 読み書き障害のあるぼくの毎日 ¥2,200 |
障害があってもいっしょだよ! 3 ダウン症のあるぼくの毎日 ¥2,200 |
障害があってもいっしょだよ! 2 ADHDのあるわたしの毎日 ¥2,200 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障害があってもいっしょだよ! 1 自閉症のあるぼくの毎日 ¥2,200 |
わたしは反対! 社会をかえたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ ¥1,980 |
あらわれしもの ¥1,650 |
ほん book ¥1,760 |