現在のカートの中
合計:
カートの中身を見る
商品検索

安い順 高い順
会員専用
メールアドレス

パスワード

クッキーに保存
パスワードを忘れた方はこちら
本の特送便 梅書房 > 新任3年目までに必ず身に付けたい!小学校国語科アクティブ・ラーニングの指導技術50
9784182386114 新任3年目までに必ず身に付けたい!小学校国語科アクティブ・ラーニングの指導技術50 おすすめ
新任3年目までに必ず身に付けたい!小学校国語科アクティブ・ラーニングの指導技術50
¥1,944   在庫有り
藤田伸一/著
明治図書出版
2017年2月
教育/学校教育/小学校国語科


個数

お問合せ・ご注文 口コミを見る(0)

【内容】

この1冊で子どもが熱中する国語の授業ができる!

「本当は国語授業がちょっと苦手…」と感じる教師のために少しの工夫でクラス全員が主体的・対話的に学べる、話し合い指導、日記・作文指導、主要教材別の教材研究・学習プラン・言語活動のポイントなど、アクティブ・ラーニングで必要な指導技術を丸ごと紹介した1冊!


【目次】

はじめに

Chapter1 教師力を磨く!基礎・基本の指導技術
  1 声は,音読でつくる
  2 聞き合える教室づくりこそすべての学びの土台
  3 発言のルールを段階的に教えよう
  4 ノートは思考のツールとなるように
  5 音読・朗読で授業開きをしよう
  コラム クラスの雰囲気がいいのって学級経営がいいから?

Chapter2 授業力を磨く!話すこと・聞くことの指導技術
  6 スピーチは事前の個別指導で花開く
  7 対話を言語活動の中心に位置づける
  8 全体での話し合いで練り上げるコツ
  9 プレゼンテーションで効果的な構成と見せ方を教える
  10 ポスターセッションは聞き手重視で
  11 ディベートはテーマが命
  コラム 言語活動って何?

Chapter3 授業力を磨く!書くことの指導技術
  12 日記(生活作文)で描写力を付ける
  13 物語の創作は読みとの関連指導で
  14 詩の創作は形式に合わせてつくらせる
  15 行事作文は読み合う中で力を伸ばす
  16 レポートは引用と要約の仕方を指導する
  17 観察記録文は他教科と結びつけて指導する
  18 意見文は主張・根拠・理由づけを意識して
  19 感想文は読書単元と結びつけて教える
  コラム 子どもが書けないのは誰のせい?

Chapter4 授業力を磨く!読むことの指導技術
 物語文
  20 「おおきなかぶ」で人物を教える
  21 「スイミー」で人物像に迫る
  22 「お手紙」で中心人物をつかませる
  23 「モチモチの木」で人物の変容に迫る
  24 「白いぼうし」でファンタジー構造発見
  25 「一つの花」で場面の移り変わりをとらえる
  26 「ごんぎつね」で人物と人物の関係をつかむ
  27 「大造じいさんとガン」で情景描写の効果をとらえる
  28 「わらぐつの中の神様」で伏線のおもしろさに気づかせる
  29 「やまなし」で作品のテーマに迫る
  30 「海の命」で人物のものの見方・考え方・感じ方をとらえる

 説明文
  31 「じどう車くらべ」で問いと答えの関係をつかむ
  32 「たんぽぽのちえ」でまとまりの順序をとらえる
  33 「すがたをかえる大豆」で事例の順序性をとらえる
  34 「ありの行列」で三部構成をつかませる
  35 「動いて,考えて,また動く」で双括型の効果をとらえる
  36 「ウナギのなぞを追って」で要約の仕方をつかむ
  37 「生き物は円柱形」で要旨をとらえる
  38 「天気を予想する」で非連続型テキストの読みの方法を教える
  39 「時計の時間と心の時間」で抽象と具体の関係をつかむ

 詩
  40 「おおきくなあれ」はリズムと反復に着目して内容に迫る
  41 「わたしと小鳥とすずと」で語り手の思いをとらえる
  42 「春のうた」は比べ読みで語り手の心情に迫る
  43 「水平線」は類比と対比で象徴的表現をとらえる
  44 「生きる」で作品のテーマをとらえる
  コラム 物語文で付けたい力って?
  コラム 説明文で付けたい力って?

Chapter5 授業力を磨く!伝統的な言語文化・言語事項の指導技術
 伝統的な言語文化
  45 神話や昔話は語り口を中心に
  46 短歌・俳句はリズムと心の動きで
  47 古典は古からの言葉のつながりを意識する 

 言語事項
  48 漢字(文字)は成り立ちと原則で覚える
  49 語彙は行事や季節感を大切にしながら増やす
  50 文法は読み・書き関連指導でつかませる
  コラム アクティブ・ラーニングをどう授業に生かせばいいの?